保育士のためのハロウィン行事計画ガイド

行事

「アフィリエイト広告を利用しています」

ハロウィンの行事は子どもたちにとって楽しみな行事のひとつであり、保育士の皆さんにとっても、子どもたちに楽しい思い出を作れる絶好の機会です。

この記事では、ハロウィンの行事ーに役立つゲームや製作のアイデアなどをご紹介。

また「ほかの保育園のハロウィーンパーティーはどんな様子?」という疑問も解決!

保育士さんへのアンケートをもとにまとめました。

ぜひ最後まで読んでくださいね!

アンケート実施:Lancersほか 2023.9.24-10.1

【厳選】となりの園のハロウィンゲーム

仮装するだけで気分が盛り上がる子どもたち。

定番のゲームからハロウィンならではのゲームまで、全国の保育士さんからアイデアをいただきました。


仮装早着替えゲーム

【用意するもの】
・仮装用の衣装

保育士 VS 園児とかで盛り上がりそうですね。

リバーシゲーム

【用意するもの】
・厚紙(カードサイズ)
・カボチャや黒猫のイラスト(ペアで)

神経衰弱と同じルールです。イラストは厚紙に直接描いても良さそうですね。

玉入れ

【用意するもの】
・オレンジと紫の玉
・カゴ

運動会みたいで盛り上がりそうですね。玉の作り方とカゴの配置がポイントですね。

お菓子釣り

【用意するもの】
・割り箸
・タコ糸
・磁石
・クリップ
・お化けのイラスト
・お菓子

夏祭りからハロウィーンまで、釣りのあそびはど定番ですね。

目玉運びリレー

【用意するもの】
・ピンポン玉(マジックで目玉を描く)
・スプーンまたはおたま

4歳児はおたま、5歳児はスプーンで競い合えば楽しそうですね。

モンスターボーリング

【用意するもの】
・ボール
・ピン(フランケンやドラキュラなどの絵を描く)

未満児の子どもたちにもわかりやすいルールなので、みんなで楽しめそうですね。

かぼちゃ探しゲーム

【用意するもの】
・かぼちゃ(複数)

定番の○○探しゲーム。かぼちゃのほかにもお化けやお菓子など、アイデアが広がりますね。

Pass the Parcel

Pass the Parcel(パス・ザ・パーセル)とはパーティーの小包回し[プレゼント交換]ゲームです。

小さな箱にお土産(塗り絵)を10回ほど包み、輪になって、お友達にまわしながら、音楽がとまった(先生がとめる)時に手に持っている子どもが包みをあけていく。

【用意するもの】
・プレゼント
・包装紙

海外では有名なゲームみたいですね。包装紙をどんどん開けていくのがワクワクしますね。日本で言うところの“箱の中に箱”みたいな感じでしょうか。

近隣のお店でシールラリー

近くの数店舗のお店にシールやお菓子を渡しておき、シールラリー風にめぐりました。

【準備&用意するもの】
・近隣のお店に依頼
・シールとカード
・お菓子

地域交流もできる素敵なアイデアですね。

じゃんけん大会

【2歳児クラス】
紙コップを使って、お菓子を入れる用のバッグ製作を事前に行いました。
保育者とジャンケンを行い、勝ち負けによってもらえるお菓子の数を変えました。

【用意するもの】
・キャンディーボックス
・お菓子

ハロウィーン製作定番のキャンディボックス。勝ち負けによってお菓子の数が変わることで、より盛り上がりそうですね!

その他

ビンゴゲーム・フルーツバスケット・おにごっこ・かくれんぼ・お化け屋敷・輪投げ・的あて

定番のあそびをハロウィーン風にしている園も多かったですよ。
すてきなアイデアをありがとうございました!

【動画で紹介】ハロウィーン製作のアイデア5選!

ハロウィーン製作におすすめのアイデアを動画でご紹介。

ハロウィンのおばけ製作

牛乳パックでハロウィンお菓子バッグ

ハロウィン製作3つ【全年齢】

ハロウィン折り紙【簡単】

ハロウィンのクモの巣バック【5歳児向け】

子どもたちや保育士におすすめのハロウィーン仮装

保育士さんへのアンケートから、ハロウィーン行事におすすめの仮装をまとめてご紹介!

魔女の宅急便、ディズニー系

かぼちゃ、魔女(帽子とマント)、おばけ

魔女、かぼちゃ、トナカイ

不思議の国のアリスのトランプ女王
チャシャ猫
黒猫や魔女が多いので、色があると目を惹きます!

トトロ
ミッキーミニー
ミニオン
は、カラーポリで作りやすかったです

子どもで可愛かったのは、男の子女の子で色別にした、トランプ模様。魔女の格好も可愛かった。

その時に流行ってあるものや子ども達が好きなキャラクターに仮装することが多いです。
私たちの園では過去にアンパンマン、ミッキー、おばけ、かぼちゃおばけ、魔女の宅急便のキキ、チップとデールをしました!

黒いポリ袋で衣装を作って、画用紙に顔を書いて作ったお面を付けるカオナシやカボチャオバケの仮装。

オレンジのビニール袋に手と首が入るようにして、ジャックオーランタンの衣装

先生の衣装で、ティラノスーツやバルーンになっている衣装は子どもたちが喜びました。

子どもたちはカラーポリを使ってかぼちゃやお化けの仮装衣装を作った。

魔女、ウォーリー、ミニオン、子どもたちの知っているキャラクター

動物の仮装。
ゴミ袋や廃材を使って自作したこともあり、とても楽しかったです。

おばけ、かぼちゃ!おばけでもいろいろな色のビニール袋を使って、オリジナル仮装をしました。

カラーポリ袋を開いて、リボンを通してキラキラのテープやシールで装飾したマントは子どもたちに人気だった

簡単にできる、ビニール袋で服を作ることです。45リットルの袋に頭や手が出るようにして、折り紙や廃材をくっつけてオリジナルの服を作ること。

スパイダーマンが人気でした

ディズニーのプリンセス系

先生たちは子どもが好きなキャラクターや忍者の仮装
子どもたちは自分で製作したもの

鬼滅の刃、アンパンマン

子どもたち手作りの仮面やマントで仮装

ジブリの仮装がおすすめです。

先生
1人は必ず魔女やドラキュラなど少し怖い雰囲気の仮装を入れていました。わかってはいてもキャーキャー言いながらこども達も怖がることを楽しんでくれます。
女の子はお姫様が定番ですが、写真撮影の時に目立ってわかりやすいのはダークな色味のヴュラン系お姫様でした。
乳児さん、1・2歳児さんは可愛さに動きやすさがプラスされていると安心なのでスカートはロングよりミニ、中にショートパンツが入っているものがオススメです。

魔女やお化けなど、定番の仮装から子どもたちに人気のキャラクターまで、たくさんのステキなアイデアをありがとうございました!

ハロウィーンの絵本【おすすめ7選!】

年に一度のハロウィーン行事。

パーティーの前に、最後に、最中に…。子どもたちにすてきなお話を聞かせてみませんか?

ハロウィンのかくれんぼ

美しい色彩とシンプルな形にこだわった、シリーズ累計185万部突破の大人気絵本。
ページをめくると、かくれていた形があらわれて、子どもたちの想像力を刺激!
ハロウィンをテーマとした本作では、子どもたちが大好きなおばけや魔女、
ジャック・オー・ランタンのかぼちゃに、お菓子などハロウィンにちなんだものが
たくさん登場します。
「なにかな?なにかな?」と問いかけながら、親子で楽しんでください。
プレゼントにも最適な1冊です。英語つき。

Amazon商品ページより

ハロウィーンってなぁに?

魔女のビビがおばあちゃんに聞く、はじめてのハロウィーン。
物語を読むだけで、その由来から楽しみかたまで、バッチリわかります。
日本ではじめてのハロウィーン絵本。

ちびっこ魔女のビビといっしょに、ハロウィーンのすべてを楽しみましょう。
「ハロウィーンってなぁに?」という知りたがりやの子どもたちと、
ハロウィーンを楽しみたい大人のための、かわいくて、楽しくて、わかりやすい1冊です。
物語を読みすすむうちに、ハロウィーンの由来がわかり、かぼちゃのランタンやかぼちゃのタルト、かぼちゃのリバンベルの作り方までわかります。
さらに、おばけや吸血鬼、ガイコツやいじわる魔法使いなどに変身しちゃう、こわ~い仮装のしかたもバッチリ。
準備ができたらでかけましょう。
「おかし くれなきゃ いたずら するぞ! 」ハロウィーンの始まりです!

Amazon商品ページより

トリック オア トリート!: ハロウィンのえほん

今日はハロウィン。4人の子どもたちが、とっておきの仮装ででかけます。
いろんな家のドアをたたいて、あいことばをいってみよう。
「トリック オア トリート おかしくれなきゃ いたずらしちゃうぞ!」
だれがでてくるかな? どんなおかしをもらえるかな?
ポケットがおかしがいっぱいになったころ、
町はずれの大きなおやしきのドアをたたくと、そこは・・・。

声を出したり、あてっこをしたり、小さい子どもたちも参加しながら楽しめるハロウィン絵本。
暗いところでおばけが光る、蓄光インクを使った驚きのページもありますよ!

Amazon商品ページより

ハロウィーンのひみつ

トリック・オア・トリート!
みんなが知らない ハロウィーンの由来がわかる絵本!

双子の魔女の子アンナとハンナ。夜空に光る火の粉でアンナが消えてしまい…。ハロウィーンの日に会えるの? ハロウィーンの由来がわかる楽しい絵本!

Amazon商品ページより

フェルトをめくると… ハロウィン いないいないばあ!

海外で大人気! フェルトのしかけ絵本

まじょさんやドラキュラさんたち。
フェルトをめくって「いないいない…ばあ! 」
さいごにかくれているのは、〈きみ〉!
カラフルなフェルトとイラストが人気のしかけ絵本。

Amazon商品ページより

おばけくんのハロウィン

人じゃなくても、見た目が不思議でも、心が通じればお友だち!

いつもひとりぼっちのおばけくん。でも、ハロウィンの日だけはちがいます! 「トリックオアトリート」と、仮装をした子どもたちといっしょにお菓子をもらいにいきます。もちろん、子どもたちはおばけくんが本当におばけだなんて気づいていません。ところが、ある家にきたとき。犬が突然おばけくんに飛びかかって・・・。
子どもたちとおばけくんの、こころあたたまる友情ものがたり。
『ぼうしくんのクリスマスプレゼント』に続く、新井洋行氏のシーズン絵本第二弾!

Amazon商品ページより

ハッピー ハロウィン!

『ハッピーハロウィン!』は新井氏が得意とする低年齢向けの絵本です。昨年発売され、発売即重版がかかった赤ちゃん向けのクリスマス絵本『ツリーさん』に続く、ハロウィンがテーマの赤ちゃん向けの絵本です。『ツリーさん』と同様に、キラキラカバーを使用しています。近年、イベントととしてもますます根付いてきたハロウィンの絵本は、何冊もありますが、低年齢向けのものはほとんどありません。本作は、小さい子でもハロウィン気分が味わえる、シンプルな内容。あなた(読者)のおうちに、オバケやオオカミ男など、さまざなモンスターが訪れ、最後にあらわれた魔女が、あなた用の仮装のお面を持ってきてくれて……という流れでストーリーが展開します。最大の特徴は、クライマックスに用意された、「かぼちゃのお面」のしかけです。実際にお面の目と口の部分に穴があけられているので、それを顔に合わせると、あっという間に「ジャック・オ・ランタン」に早変わり。ハロウィンの楽しさである、「仮装」にフューチャーされた見事なしかけは、読み聞かせで盛り上がること間違いなしです。お面に顔を合わせた状態で、記念撮影をしても面白いかもしれません。また、このしかけ以外でも、前半のさまざまなモンスターが訪ねてくる場面は、シルエットクイズのような構成になっているので、誰が来たのかをあてるおもしろさもあり、さまざまな角度から楽しめる、豪華な絵本です。 1さいから~。

Amazon商品ページより

となりの園のハロウィーンパーティー

ハロウィーン行事の過ごし方は園それぞれ。

「ほかの保育園はどんな過ごし方?」と気になったことはありませんか。

全国の保育士さんから勤務園でのハロウィーンの過ごし方を教えていただきました。

今年のハロウィーン行事の参考にしてみてはいかがでしょうか。

各クラス仮装をしてホールに集まり、代表園児が前に出てファッションショー。近隣の公園で職員も仮装をしてお菓子を配る

ハロウィン関係の読み聞かせ→事前にお菓子入れの箱を製作したものを身につける→英語教室でトリック・オア・トリートと言ってお菓子をもらう

仮装して→集合者写真→ハロウィン関連絵本の読み聞かせ→ゲーム→お菓子をもらう

コスチュームも着て、一人一人どんな衣装か紹介→一人一人写真撮影→ゲーム→ホーンテッドハウスの中を探索→外でパレード→スナックを食べる→コスチュームコンテスト優勝者発表

0〜2歳の小規模園です
〈事前活動〉
衣装制作(各クラス衣装のどこかに子どもの手を加える)
〈当日〉
・ハロウィンに関する絵本やパネルシアターを見る
・ゲーム
・仮装して地域を周り、お菓子をもらう
・午後おやつはお菓子バイキング

ご飯、お昼寝以外を基本仮装して過ごす。→2-4歳 異年齢で手を繋いで地域をお散歩する。

朝の会の時におばけの絵本や歌を歌う。その後仮装して記念撮影をし、園外の工場内にお菓子を貰いに行く。もらったお菓子はおやつの時に食べます。

前日までにハロウィン製作をする(壁面飾りやハロウィンバッグ)→仮装をしてゲームをする→写真撮影をする→ハロウィンに関する読み聞かせをする→ハロウィンメニューのおやつを食べる。

ハロウィンの絵本を読む→かぼちゃに目を描いて飾る→仮装して近隣の店にお菓子をもらいにいく

仮装して、商店街の中を(商店街の中にある園なので)歩いたり、数店舗のお店に事前に協力をお願いしておき、シールラリーをしたりする。

当日までに衣装を作る→仮装をして職員室にいる園長先生におやつをもらいに行く

3歳-6歳クラス:
ハロウィンについての絵本を読み、世界各国でのハロウィンのお祝いのされ方について紹介。その後、Trick or treat を園内で2チームに分かれて交代で実施。みんなで、りんごやお菓子をいただくおやつタイム。仮装したママ、音楽をかけてダンスパーティーをする。

ハロウィン当日まではそれぞれの仮装の制作をして、当日は特別に仮装して戸外で遊ぶ

仮装してファッションショー→ハロウィンダンス→ゲーム→お菓子を配る

仮装(数日前から作る)してクラスでハロウィンの話を聞く→手紙がヒントになっていて園内をあちこち探しに行く→最後にホールで園長からお菓子をもらう

キリスト教の保育園だったので、子どもたちが(幼児)手作り衣装を作り、チームに分かれて事務所や乳児の部屋に来て、お菓子をもらうという流れでした。

仮想して歌を歌う→少人数グループに分かれて近隣施設を訪問→お菓子をもらう

仮装して投稿する→ゲームする→景品としてお菓子

仮装してお菓子を配りみんなで食べる

仮想して見せ合いっこ(園全体で)→ハロウィンに関する絵本や先生たちの出し物を楽しむ→着ぐるみを着た先生にお菓子の詰め合わせをもらう

ハロウィン関連の紙芝居を読み聞かせ
レクリエーション
みんなでお菓子パーティー

仮装してダンスを踊ってから、近隣の公園に行き、仮装して待っていた保育者からお菓子を貰う。

子供と一緒に仮装してこどもからお菓子を配る。

英語教室でのハロウィンパーティー
仮装した講師が保育室で待機し、仮装した子どもたちが入室
ハロウィンに関する英単語レッスンの後、ゲーム

・スクリーンにハロウィンにちなんだ動画を流しながら職員が作ったハロウィン料理でおやつタイム
・別室に作成したお化け屋敷を体験
・ゲーム
・持ち帰り用お菓子を配布

ハロウィーンパーティーに使える楽曲

ハロウィンはおおさわぎ

ハハハハ ハロウィン!

ハロウィン!ハロウィン!

グーチョキパーでパンプキン

Crazy Party Night

さいごに

ハロウィーンとハロウィンどっち?
筆者の勤務園はハロウィーンですが、ハロウィンのほうが市民権を獲得しているイメージですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました